|  | こちらの指定席の背面は、このような感じとなっており、フットレスト、背面テーブルが備わっています。 しかし、座席ポケットは、使いづらいです。 | 
|  | 定刻どおり発車となりました。 そして、伊予鉄道の線路と並行して、しばらく走ります。 | 
|  | 市街地を抜けると、再び海が見えてきました。 | 
|  | 海沿いの区間は、速度を落として走行していきます。 | 
|  | 16時39分、伊予北条(いよほうじょう)駅に到着しました。 行きの時には、停まらなかった駅です。 | 
|  | そして、再び海沿いへ・・・。 そして、見かけたのは、こちらのドライブイン。 すでに、閉鎖されており、荒れていました。 | 
|  | 海を良く見ると、たくさんの船がいました。 | 
|  | 時には、小さな漁港も見えたりしました。 | 
|  | そして、大きな工場の前も通過。 太陽石油の工場で、すごく大きかったです。 | 
|  | 山の頂上にあるお城が再び見えてきました。 | 
|  | そして、本州へと続く橋である、しまなみ海道の橋が見えました。 今治と尾道を結ぶルートです。 | 
|  | 17時03分、今治駅に到着しました。 ここで、まとまった乗車がありました。 | 
|  | 今治で一番目立っていた建物は、こちらの建物です。 | 
|  | 17時25分、伊予西条駅に到着しました。 石鎚山がうっすらと見えていました。 | 
|  | 8号車の半車指定席のほうも、増えてきました。 | 
|  | 車端部のところには、JR四国の路線図がありました。 これを見ながら車窓でどこを通過中なのかが、確認できます。 | 
|  | 17時33分、新居浜駅に着きました。 ここは、貨物の駅があるのか、たくさんの貨物がありました。 | 
|  | 次の停車駅、伊予三島駅では、反対の特急列車と行き違いました。 | 
|  | その隣の川之江駅では、再びお城が見えていました。 | 
|  | 再び、海が近づいてくると、あたりも暗くなり始めてきました。 | 
|  | 18時07分、観音寺駅に到着しました。 隣の車両の指定席を見てみると、ほとんど埋まっていました。 | 
|  | 再び、海が見えてくると、海に浮かぶ島で橋でつながっている、津島神社が見えました。 | 
|  | しかし、この暗さになると、デジカメで車窓を撮るのも、限界に差し掛かってきました。 | 
|  | 18時30分、宇多津駅に到着しました。 ここで、高松行きの「いしづち」号を切り離して、「しおかぜ」岡山行きの単独運転となります。 | 
|  | 宇多津駅を出てしばらくすると、瀬戸大橋を渡り、本州へ向かいます。 瀬戸大橋からの車窓ですが、島の明かりがとてもよかったです。 |